「小説」を軽んじる

「えー、小説って簡単に書けるんだ? なら私も今度は小説本出そうかな!」

 

初めてコミケに申し込んだ夏、友人に言われた言葉は今も覚えている。

初申し込みでスペースが貰えた私は、それはもう必死で書いた。とはいえ元々デッドライン症候群だった為、ギリギリで、しかも自家製コピー本だったからイベント前々日まで書いて前日は丸一日コピーし続けるというギリギリ進行だったのだが。

とにかく私は張り切っていたし、この頃はまだ若かった。二徹三徹してもどうにかなったので、大体一週間で三冊ほど作ったと思う。今思い返してもコピーの間中眠くて仕方なかったし、実際仮眠をしてはコピー機がやれ紙が切れたインクが終わると喚くのでそれをどうにかしつつ頑張った。

結果、どうにか頑張って本を並べた結果言われたのが上記の台詞だ。相手は絵描きの友人だった。

確かに漫画と小説では掛かる時間が違う、と思う。本当に人によると思うし、比べられるものではないだろう。この頃の漫画はアナログ主体で、まだデジタルは浸透していなかった。私自身昔は多少漫画も描いたので、作業の多さは重々承知している。が、それでも「何言ってんだこいつ」と思った。彼女の書く小説は「///」や「☆」「♪」が乱舞していたせいもあるのだろう。照れたとか嬉しいとかそういうのは地の文で表現してくれ頼むから。

 

小説、というより文字は軽んじられやすい。その風潮は今も残っていると思う。最近見た奈須きのこ先生の対談で、先生本人が「シナリオは軽んじられやすい」という話をしていたのだが、日本では「作文」を義務教育で行うこともあり、文なら書ける、或いは絵より簡単そうだ、と思いやすいのかもしれない。

そう、絵は難しい。図画工作の授業で心を折られた人間も多いのではないだろうか。そうでなくとも、脳内で想像したものをそのまま描き起こすことが出来るというのは一種の才能だ。だからこそ「絵を描けるのはすごい」となりやすいのだろう。しかし、実際どれだけの労力が払われているのか、どれほど時間が掛かるのかまでは分からない人が多い。だからこそ「ぱぱっと描いてよ」などという言葉が存在するのだろう。それもそれで非常に腹立たしい。

 

無論、描けない(書けない)上で、作品を作ることがどれだけ大変なことかを知っている人もいる。少なくとも私の今のTL上にいる人は皆そうだと思う。

「絵が描けるんなら似顔絵描いてよ! 描けるなら簡単でしょ?」などと言う人は一人も居ないし、きちんと金銭のやり取りを行った上で絵師に頼む、それが当たり前である、という常識が広がっている。

文章にしたって書けば「ありがとう!」と言ってくれて褒めてくれる友人がいる。本当にありがたいことだと思う。それでも世の中には、何かを生み出すことが簡単だと思う人は一定数いるし、自分が生産者でも他人の苦労まで想像が及ばない人間は存在するのだ。

それが勿体無いだとか哀しいだとかは言い出すとキリがない。が、軽んじられて「そうだよねー!分かる!」という人間は早々いないし、居たとしても恐らく口だけで心の中では強い殺意と恨みを抱いているので気を付けた方がいい。

 

ちなみに上記の台詞は十年は前の話だけど未だに私は忘れてないし今後も忘れないと思います。許さん。